会話で使えるスペイン語

会話で使えるスペイン語

スペイン語の再帰代名詞を使った無人称(不定人称)の表現

再帰代名詞をつかった無人称(不定人称)表現を紹介しています。無人称表現って何?「駅にはどう行きますか?」「駅までどれくらいの時間がかかりますか?」と言う時にいちいち主語が何なのかって考えませんよね?スペイン語でも同じように主語がない(または...
会話で使えるスペイン語

「スペイン語でこれは何と言いますか(どう書きますか)?」と質問する

「スペイン語でこれは何と言いますか?」といった質問をするときに使うフレーズを紹介しています。旅行中などにわからない単語があっても、この質問ができると体験と共にスペイン語を覚えていくことができます。逆に日本に興味のある人に「日本語で何て言うの...
会話で使えるスペイン語

スペイン語の再帰代名詞を使った受け身の表現

スペイン語の受け身「されている」の表現には 動詞 ser + 過去分詞と再帰代名詞を使った2つの表現方法があります。本記事では再帰代名詞を使った受け身の表現について書いています。再帰代名詞を使った受け身の表現には人間を主語にすることはできな...
会話で使えるスペイン語

スペイン語の cómo + 不定詞で「~する方法」といった意味

スペイン語の疑問詞 cómo は「どのように」といった意味なので、「どのように~するのか」といった文になることが多いです。疑問詞なので疑問文にしか使えないと思いがちですが平叙文にも使います。cómo + 不定詞は「~する方法」といった意味に...
会話で使えるスペイン語

スペイン語でcreo queの意味は「私は~だと思う」

スペイン語で「私は~だと思う」は creo que ~(クレオ ケ)と言うのが一般的です。creo は動詞 creer の直説法現在形の1人称単数(yo)の活用で意味は「信じる」などです。本記事では creo que を使って「私は~だと思...
会話で使えるスペイン語

スペイン語で「起きる」と言う時に使う再帰動詞の表現

スペイン語で「(朝)起きる」という場合にはちょっと特殊な言い方になります。再帰動詞という動詞の表現方法を利用するのですが、慣れないとややこしいものです。本記事では再帰動詞をつかって「(朝)起きる」とどう言うのか書いていきます。スペイン語の「...
会話で使えるスペイン語

deber,tener que,hay queスペイン語の「しなければならない」の表現

スペイン語の義務を伝える表現には deber, tener que, hay que の3つがあります。日本語訳ではそれぞれ「~しなければならない」と訳せるのですがニュアンスがちょっと違ったりします。本記事では、deber, tener q...
会話で使えるスペイン語

スペイン語の痛みの表現と痛みの場所(体の部位)

スペイン語で「お腹が痛いです」「頭が痛いです」など痛みの表現を紹介します。あわせて、「お腹」「頭」など痛みの箇所(体の部位)の単語もまとめています。スペイン語で痛みを伝える動詞は doler、名詞は dolorスペイン語で痛みを伝える時に使...
会話で使えるスペイン語

スペイン語のhaceで時間の経過(前に、経つ、前から)を表現

動詞 hacer の3人称単数の活用 hace(直説法現在形)には天気の表現のほかに時間の経過を表す意味もあります。本記事では hace を使って「(時間・期間)前に」「~してから(時間・期間が)経つ」「(時間・期間)前から~」の3つの表現...
会話で使えるスペイン語

スペイン語の曜日や月の単語一覧(今週、週末、上旬といった言い方も)

スペイン語での曜日や暦の月の単語をまとめました。ほかに「今日、昨日」といった単語や「今週、週末、(月の)上旬」といった表現も紹介しています。スペイン語の曜日スペイン語で曜日は el día de la semana といい「今日は何曜日です...