スペイン語の文法 スペイン語の過去進行形の estar は estuve(点過去)? estaba(線過去)? スペイン語の進行形の形のひとつに「estar + 現在分詞」があります。こんなかんじですね。Yo estoy escribiendo este artículo.私はこの記事を書いていますestar の活用を直説法過去形(点過去・線過去)に... 2019.04.20 スペイン語の文法動詞や分詞直説法
スペイン語の文法 アルゼンチンなどのスペイン語のVos【Túは使わない】 アルゼンチンが有名ですが、ほかのラテンアメリカの国でも使われている vos(ボス)について書いています。アルゼンチンなどでは2人称単数の代名詞が tú ではなく vos を使い、これを voseo(ボセオ)と言います。メキシコ南部からアルゼ... 2018.03.23 スペイン語の文法モディスモ命令法接続法直説法
スペイン語の文法 スペイン語の点過去と線過去の使い分け スペイン語の直説法点過去形と線過去形の違いを紹介しています。短い文章なら点過去と線過去を使い分けれるけど、長い文章になると段々わからなくなることってありませんか?中の人はいっつも混乱してるよ長い文章の内容ってメインとなる動き(出来事)があっ... 2018.03.22 スペイン語の文法動詞や分詞直説法
スペイン語の文法 スペイン語のSi「もし~なら」の使い分け【直説法?接続法?】 スペイン語で「もし~なら、〇〇だ」といった「もしも文」を作るときの注意点を紹介しています。もしも文といっても色々と意味が変わりますよね?スペイン語の si を使ったもしも文では以下の3つに分けることができます。 条件または実現可能なもしも文... 2018.03.14 スペイン語の文法可能法(過去未来)完了形接続法直説法
スペイン語の文法 スペイン語の直説法未来形の活用(規則・不規則)と使い方 スペイン語の直説法未来形の活用(規則変化・不規則変化)と使い方を書いています。未来形の規則変化は ar, er, ir 動詞すべて同じ活用語尾だったりと、現在形や点過去に比べると少し簡単になっています。使い方は未来のことについてのほかに「~... 2016.05.07 スペイン語の文法動詞や分詞直説法
スペイン語の文法 スペイン語の直説法線過去形の活用(規則・不規則)と使い方 スペイン語の直説法線過去形の活用と基本的な使い方を書いていきます。直説法線過去形の活用は規則変化と不規則変化がありますが、不規則変化は ser, ir, ver の3つだけなので覚えやすいです。直説法線過去形は過去の習慣など継続されていた動... 2016.04.30 スペイン語の文法動詞や分詞直説法
スペイン語の文法 スペイン語の直説法点過去形の語幹母音変化と不規則変化の活用 直説法点過去形の語幹母音変化と不規則変化の活用について紹介していきます。点過去時制での語幹母音変化や不規則変化の活用は、1人称単数(yo)のみ、3人称単数複数(él, ella, usted, ellos, ellos, ustedes)の... 2016.04.25 スペイン語の文法動詞や分詞直説法
スペイン語の文法 スペイン語の直説法点過去形の規則変化の活用と使い方 スペイン語の直説法点過去形の規則変化の活用と使い方を書いています。直説法点過去形の活用には規則変化のほかに語幹母音変化、不規則変化もありますが、まずは基本となる規則変化を覚えましょう。スペイン語の直説法点過去形は出来事や行為が終了・完結した... 2016.04.24 スペイン語の文法動詞や分詞直説法
動詞や分詞 スペイン語の現在進行形の形と使い方(estar+現在分詞以外も) スペイン語の現在進行形の形と使い方を紹介しています。進行形の基本の形は動詞 estar + 現在分詞です。現在進行形にするには動詞 estar の活用を直説法現在形にします。意味は「~している、~しているところです」といった感じになります。... 2016.04.10 動詞や分詞直説法進行形
スペイン語の文法 スペイン語の直説法現在形の不規則変化の活用と主な動詞 直説法現在形の活用で不規則変化をする動詞やその活用を紹介していきます。不規則変化する動詞には「行く(ir)」「見る(ver)」「する(hacer)」などよく使う動詞があります。残念ですが、不規則変化の活用を覚えることは避けることのできない道... 2016.04.02 スペイン語の文法動詞や分詞直説法