スペイン語の色の名前一覧【24色と使い方】

スペイン語の色・24色と使い方 会話で使えるスペイン語

どちらかというとラテンアメリカのスペイン語です。日本語訳は直訳寄りです。文法や単語の意味を理解するため、自然な日本語とは異なる場合があります。初級者による記録のため誤解があるかもしれません。ご理解くださいませ。

スペイン語で「赤・青・黄色」といった基本の色から、ターコイズブルーやサーモンピンクなど少し珍しい色まで、全部で24色の名前をまとめました。

あわせて、色を形容詞として使う際の文法ルール(性・数の一致)や、文化的な使われ方(例:ホワイトハウス=Casa Blanca)も紹介します。

スペイン語の色の基本ルール

スペイン語で色を表すときは、まず以下の2点を押さえましょう。

  • 色だけを言う場合は、男性形で表現(例:rojo「赤」)。
  • 形容詞として使う場合は、名詞の性(男性・女性)と数(単数・複数)に合わせて変化します。

例:「白い馬」 → Un caballo blanco(caballo=男性名詞なので blanco)。

例:「いくつかの白い花」 → Unas flores blancas(flor=女性名詞かつ複数)。

スペイン語の色の名前【24色】

男性形 女性形
blanco blanca
negro negra
灰色 gris
rojo roja
オレンジ anaranjado / naranja anaranjada
黄色 amarillo amarilla
verde
azul
水色 celeste
ピンク rosado(rosa) rosada
茶色 marrón / café
morado morada
ターコイズブルー turquesa
サーモンピンク salmón
クリーム色 crema
すみれ色 violeta
マゼンタ magenta
赤紫 fucsia
藍色 añil
紺色 azul marino
ワイン色(えんじ色) vino tinto
※色名としては「burdeos」や「granate」も使われます
シナモン色 canela

色の性・数の変化の例文

単数男性: Un caballo blanco(白い馬)

複数女性: Unas flores blancas(白い花々)

複数女性(性変化なしの色): Unas faldas azules(青いスカート)

色の応用表現

スペイン語では、基本の色に「明るい」「暗い」をつけてニュアンスを変えることができます。

  • verde claro(明るい緑)
  • azul oscuro(濃い青)
  • rojo claro(明るい赤=朱色に近いニュアンス)

また、国や地域によって色の表現が異なる場合もあります。

  • 茶色: スペインでは marrón が一般的ですが、ラテンアメリカでは café もよく使われます。
  • ピンク: rosarosado の両方が使われます。

色を使った表現と文化

  • Casa Blanca =「ホワイトハウス」
  • Casa Rosada =アルゼンチンの大統領官邸「ピンクの家」
  • viejo verde =直訳「緑のおじさん」→ 意味「スケベ親父」
  • mercado negro =ブラックマーケット(闇市場)

まとめ: スペイン語の色は名詞に合わせて「性」と「数」を一致させるのが大切です。例外的に性変化しない色(naranja, rosa など)もあるので、会話や文章の中で少しずつ慣れていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました