スペイン語の痛みの表現と痛みの場所(体の部位)

スペイン語の痛みの表現と痛みの場所(体の部位) 会話で使えるスペイン語

スペイン語の痛みの表現と痛みの場所(体の部位)

スペイン語で「お腹が痛いです」「頭が痛いです」など痛みの表現を紹介します。

あわせて、「お腹」「頭」など痛みの箇所(体の部位)の単語もまとめています。

スペイン語で痛みを伝える動詞は doler、名詞は dolor

スペイン語で痛みを伝える時に使う言葉、動詞は doler、名詞は dolor が一般的です。

動詞 doler は向き違いの動詞で「私はお腹が痛い」という時、スペイン語の文章では痛い箇所(ここではお腹)が主語になり「私」は間接目的語になるので注意してください。

名詞 dolor で表現するときは動詞 tener を使って「私はお腹の痛みを持っている」といった文で「私はお腹が痛い」表現していきます。

では、それぞれ詳しく書いていきます。

動詞 doler を使って痛みを伝える

先に書きましたが、動詞 doler を使って痛みを表現するときは痛みのある部位が主語になります。

間接目的格人称代名詞 + doler + 痛みの部位(主語)

「私はお腹が痛い」という場合はまず「お腹が痛い」という文を作ります。お腹は el estómago。

El estómago duele.
エル エストマゴ ドゥエレ
お腹が痛い

でもスペイン語ではこれだけでは言いません。「誰のお腹?」となるからです。

「私のお腹」なので mi estómago と言いいたくなりますが、この言い方も間違いなんです。

doler を使った文章で、痛んでいる人は間接目的語(a + 人)で表します。

なので「私はお腹が痛い」はこう言えます。

El estómago duele a mí.
エル エストマゴ ドゥエレ ア ミ
直訳)お腹は私に痛みを与える

この文、間違いではないけど実際はこのように言いません

a mí を間接目的格人称代名詞 me に置き換えてこう言います。

(A mí) me duele el estómago.
(ア ミ)メ ドゥエレ エル エストマゴ
私のお腹が痛い

チャスカ
a mí は言っても言わなくても大丈夫

ここまでごちゃごちゃと書いてきましたが、以下の表を暗記すればOKです。

私はお腹が痛いです Me duele el estómago.
メ ドゥエレ エル エストマゴ
君はお腹が痛いです Te duele el estómago.
テ ドゥエレ エル エストマゴ
彼(彼女)はお腹が痛いです Le duele el estómago.
レ ドゥエレ エル エストマゴ
私たちはお腹が痛いです Nos duele el estómago.
ノス ドゥエレ エル エストマゴ
君たちはお腹が痛いです Os duele el estómago.
オス ドゥエレ エル エストマゴ
彼ら(彼女ら)はお腹が痛いです Les duele el estómago.
レス ドゥエレ エル エストマゴ

体の痛みを伝える時はほぼ単数形ですが、肺は2つあるので確か複数形で言っていたと思います。

ほかに「両手が痛い」と言う場合も複数形になります。

痛い箇所(主語)が複数形のときはduelen(ドゥエレン)となります。

私は肺が痛いです Me duelen los pulmones.
メ ドゥエレン ロス プルモネス
君は肺が痛いです Te duelen los pulmones.
テ ドゥエレン ロス プルモネス
彼(彼女)は肺が痛いです Le duelen los pulmones.
レ ドゥエレン ロス プルモネス
私たちは肺が痛いです Nos duelen los pulmones.
ノス ドゥエレン ロス プルモネス
君たちは肺が痛いです Os duelen los pulmones.
オス ドゥエレン ロス プルモネス
彼ら(彼女ら)は肺が痛いです Les duelen los pulmones.
レス ドゥエレン ロス プルモネス

doler を使った痛みの表現は体の痛みだけではなく、例えば「借金が痛い」Me duele la deuda.(メ ドゥエレ ラ デウダ)みたいな表現もできます。

カラベラ
3人称単複の活用(duele, duelen)だけ覚えておけば痛みの表現ができるよ

動詞 doler の活用と基本的な意味はこちらを参考にしてください。

参考動詞 doler「痛む、痛い」の活用と意味【例文あり】

名詞 dolor を使って痛みを伝える

名詞 dolor を使って痛みを伝える場合は動詞 tener を使っていきます。

動詞 tener + dolor + 前置詞 de + 痛みの部位

「痛みを持っている人」が主語で、その主語にあわせて tener が活用します。

「〇〇(痛みの部位)の痛みを持っている」といった直訳から「〇〇が痛い」となります。

チャスカ
動詞 doler でうまく言えないなら、こっちの言い方でもOK

この言い方の場合では、痛む箇所の名詞に冠詞を付けないみたいです。

Tengo dolor de estómago.
テンゴ ドロール デ エストマゴ
私はお腹が痛い

Tengo dolor de cabeza.
テンゴ ドロール デ カベサ
私は頭が痛いです。

Tengo dolor de garganta.
テンゴ ドロール デ ガルガンタ
私はのどが痛いです。

痛みの部位(体の部位)の単語一覧

痛みを伝える表現を知れても、痛い箇所が言えないと始まりませんね。

基本的なものだけですが体の部位の単語をまとめました。

el cuerpo
エル クエルポ
la cabeza
ラ カベサ
la cara
ラ カラ
el ojo
エル オホ
la oreja
ラ オレハ
la nariz
ラ ナリス
la boca
ラ ボカ
くちびる el labio
エル ラビオ
歯・前歯 el diente
エル ディエンテ
奥歯 la muela
ラ ムエラ
la lengua
ラ レングア
のど la garganta
ラ ガルガンタ
el brazo
エル ブラソ
la mano
ラ マノ
el dedo
エル デド
el pulmón
エル プルモン
心臓 el corazón
エル コラソン
胃・お腹 el estómago
エル エストマゴ
la barriga
ラ バリガ
la pierna
ラ ピエルナ
el pie
エル ピエ

動詞dolerを使った痛みの表現の例文

チャスカ

Me duele el estómago.

カラベラ

¡Dios mío! ¿Comiste algo en mal estado?

チャスカ

No sé. ¿Es mejor ir al hospital?

カラベラ

¡Claro que sí!

例文のスペイン語の意味や表現

me 私に
duele 痛い
不定詞doler 3人称単数・現在形
estómago
¡Dios mío! あら!なんてことだ!
comiste 食べた
不定詞comer 2人称単数・過去形
algo 何か
mal 悪い
estado 状態
知る
不定詞saber 1人称単数・現在形
mejor より良い
ir 行く
hospital 病院
claro 明るい
¡Claro que sí! もちろん!そうすべき!

 

[st_af id=”5603″]

タイトルとURLをコピーしました