スペイン語の動詞 manchar「しみをつける、汚す」の活用と意味【例文あり】

スペイン語の動詞 manchar「しみをつける、汚す」の活用と意味【例文あり】 スペイン語の動詞の活用と意味

スペイン語の動詞 manchar「しみをつける、汚す」の活用と意味【例文あり】

スペイン語の動詞 manchar(マンチャール)のすべての活用と基本的な意味を紹介しています。

manchar はすべて ar 動詞の規則変化の活用で、意味は「しみをつける、汚す」などです。

スペイン語の動詞 manchar の活用

スペイン語の動詞の活用
[st_af name=”links-alfabeto”]

manchar の現在分詞と過去分詞

manchar の現在分詞と過去分詞はともに ar 動詞の規則変化です。

現在分詞 manchando
マンチャンド
過去分詞 manchado
マンチャド

manchar の直説法現在形の活用

manchar の直説法現在形の活用は ar 動詞の規則変化です。

mancho
マンチョ
manchamos
マンチャモス
manchas
マンチャス
mancháis
マンチャイス
mancha
マンチャ
manchan
マンチャン

manchar の直説法点過去形の活用

manchar の直説法点過去形の活用は ar 動詞の規則変化です。

manché
マンチェ
manchamos
マンチャモス
manchaste
マンチャステ
manchasteis
マンチャステイス
manchó
マンチョ
mancharon
マンチャロン

manchar の直説法線過去形の活用

manchar の直説法線過去形の活用は ar 動詞の規則変化です。

manchaba
マンチャバ
manchábamos
マンチャバモス
manchabas
マンチャバス
manchabais
マンチャバイス
manchaba
マンチャバ
manchaban
マンチャバン

manchar の直説法未来形の活用

manchar の直説法未来形の活用は規則変化です。

mancharé
マンチャレ
mancharemos
マンチャレモス
mancharás
マンチャラス
mancharéis
マンチャレイス
manchará
マンチャラ
mancharán
マンチャラン

manchar の可能法(過去未来)の活用

manchar の可能法(過去未来)の活用は規則変化です。

mancharía
マンチャリア
mancharíamos
マンチャリアモス
mancharías
マンチャリアス
mancharíais
マンチャリアイス
mancharía
マンチャリア
mancharían
マンチャリアン

manchar の命令法の活用

manchar の命令法は ar 動詞の規則変化です。

manchemos
マンチェモス
mancha (no manches)
マンチャ(ノ マンチェス
manchad (no manchéis)
マンチャッ(ノ マンチェイス
manche
マンチェ
manchen
マンチェン

※2人称単数・複数では肯定命令と否定命令で活用が変わります。

manchar の接続法現在形の活用

manchar の接続法現在形の活用は ar 動詞の規則変化です。

manche
マンチェ
manchemos
マンチェモス
manches
マンチェス
manchéis
マンチェイス
manche
マンチェ
manchen
マンチェン

manchar の接続法過去形(ra形)の活用

manchar の接続法過去形の活用は ar 動詞の規則変化です。

manchara
マンチャラ
mancháramos
マンチャラモス
mancharas
マンチャラス
mancharais
マンチャライス
manchara
マンチャラ
mancharan
マンチャラン

[st_af name=”links-modo-tiempo”]

スペイン語の動詞 manchar の意味

スペイン語の動詞の意味

しみをつける、汚す

El vino manchó el mantel.
エル ビノ マンチョ エル マンテル
ワインはテーブルクロスにしみをつけた

Me has manchado la camisa de pintura.
メ アス マンチャド ラ カミサ デ ピントゥラ
君は私のシャツにペンキのしみをつけた

(名声などを)けがす

El comportamiento de unos estudiantes manchó la reputación de todo el colegio.
エル コンポルタミエント デ ウノス エストゥディアンテス マンチョ ラ レプタシオン デ トド エル コレヒオ
数人の生徒の行動が学校全体の評判に傷をつけた

自分の服などにしみをつける、汚れる【再帰動詞 mancharse】

¡Me he manchado!
メ エ マンチャド!
しみをつけちゃった!

¿Cómo se te ha manchado la chaqueta?
コモ セ テ ア マンチャド ラ チャケタ?
君のジャケットにどうやってしみがついたのか?

Se me marcharon las manos de la pintura.
セ ミエ マルチャロン ラス マノス デ ラ ピントゥラ
私の手はペンキで汚れた

Te has manchado la boca de chocolate.
テ アス マンチャド ラ ボカ デ チョコラテ
(君の)唇にチョコレートがついたよ(君の唇にチョコレートをつけた)

メキシコのスラング ¡No manches!

メキシコのスラングに ¡No manches! といったフレーズがあります。

意味は「びっくりした!すごい!うそ!信じられない!勘弁してくれよ… 最悪だ…」などなど、ポジティブな驚きから「まいったなぁ」みたいなネガティブなものまでいろいろあります。

私は「まぢで!」と「まぢかよ…」の2種類で覚えています。

¡No manches! は tú に対しての否定命令形なので、メキシコ以外の人(メキシコのスラングだと知らない人)に向けて言うと「しみをつけるな!汚すな!」などと解釈されるので「何も君の服を汚してないんだけど…」となってしまいます。

スラング(汚い言葉)なので仲の良くなった人との会話で使ってください。

また、同じような意味で ¡No mames! というフレーズもあるのですが、¡No manches! よりも汚い言葉になるそうなので使う時は気をつけてください。

メキシコのラジオを聞いていると出演者同志の会話などで ¡No manches! と言ってるのを聞くけど ¡No mames! は聞いたことがありません。

[st-kaiwa1]でも、NETFLIXのドラマ Club de Cuervos では ¡No mames! ってめちゃくちゃ言ってるんだけどね[/st-kaiwa1]

No mames についてはこちらの記事も参考になるかもしれません。

関連ワールドカップロシア大会で覚えたメキシコのスラング「No mames」

まとめ

スペイン語の動詞 manchar の活用はすべて ar 動詞の規則変化です。

基本的な意味は以下のとおりです。

  • しみをつける、汚す
  • (名声などを)けがす
  • 自分の服などにしみをつける、汚れる【再帰動詞 mancharse】
  • メキシコのスラング ¡No manches!

 

[st_af name=”lista-verbos”][st_af id=”5603″]

タイトルとURLをコピーしました