現在形

スペイン語の文法

スペイン語の接続法現在形の使いかた(用法まとめ)

スペイン語の接続法現在形の使い方・用法を紹介していきます。接続法の使い方はいろいろとありますが、主節に使われている動詞によって自動的に従属節の動詞の活用が接続法になるといったパターン化されているものがあります。接続法の勉強をし始めのころはこ...
スペイン語の文法

スペイン語のSi「もし~なら」の使い分け【直説法?接続法?】

スペイン語で「もし~なら、〇〇だ」といった「もしも文」を作るときの注意点を紹介しています。もしも文といっても色々と意味が変わりますよね?スペイン語の si を使ったもしも文では以下の3つに分けることができます。 条件または実現可能なもしも文...
スペイン語の文法

スペイン語の接続法現在形の動詞の活用ルール

スペイン語の接続法現在形の動詞の活用ルールを紹介しています。接続法現在形の活用は命令法の2人称単数・複数(tú, vosotros)の肯定命令以外の活用と同じになります。接続法現在形の使い方についてはこちらを参考にしてください。参考スペイン...
完了形

スペイン語の現在完了形(haber + 過去分詞)の4つの使い方

スペイン語の現在完了形の基本的な使い方を紹介しています。スペイン語の現在完了形は動詞 haber(アベール)の直説法現在形と過去分詞の組み合わせです。現在完了形って「今完了したこと」を表現するものだと思っていたんですが、「したことがある」と...
スペイン語の文法

スペイン語の直説法現在形の不規則変化の活用と主な動詞

直説法現在形の活用で不規則変化をする動詞やその活用を紹介していきます。不規則変化する動詞には「行く(ir)」「見る(ver)」「する(hacer)」などよく使う動詞があります。残念ですが、不規則変化の活用を覚えることは避けることのできない道...
スペイン語の文法

スペイン語の直説法現在形の語幹母音変化の活用と主な動詞

スペイン語の動詞の活用には規則変化、不規則変化、そして語幹母音変化(語根母音変化)があります。語幹母音変化とは語幹の中にある母音が変化するといった意味で、語幹とは動詞の語末の ar, er, ir を取り除いた部分(hablar なら ha...
スペイン語の文法

スペイン語の直説法現在形の用法と規則変化の活用ルール

スペイン語は法や時制で動詞の活用が変化する言語です。しかも、スペイン語の活用は規則的に変化するだけではなく不規則に変化する活用も多いので覚えるのが大変です。本記事では直説法現在形の規則変化の活用のルールと規則変化する主な動詞、そして直説法現...