どちらかというとラテンアメリカのスペイン語です。日本語訳は直訳寄りです。文法や単語の意味を理解するため、自然な日本語とは異なる場合があります。初級者による記録のため誤解があるかもしれません。ご理解くださいませ。
スペイン語の動詞 hacer のすべての活用と基本的な意味を紹介しています。
hacer の基本的な意味は「する、作る、(天候が)~である」といったものですが、実はそれ以外の意味になることも多くあります。
例えば、Hago un video.
直訳は「私はビデオ(動画)を作ります」ですが、状況によっては「私はビデオ(動画)を撮影する」という意味になります。
また、 ¿Qué haces?
こちらは「君は何しているの?」という意味になりますが、こちらも状況によっては「仕事は何しているの?」という意味になることもあります。
職業を尋ねる言い方はほかにもあるので、¿Qué haces? と聞くのは少しくだけたいものかもしれませんが実際に経験したことです。
このように動詞 hacer の使用頻度は多く、そして幅広いので細かく覚えていた方がいい動詞だと思います。
スペイン語の動詞 hacer の活用
hacer の現在分詞と過去分詞
hacer の過去分詞は不規則変化です。
現在分詞 | haciendo |
過去分詞 | hecho |
hacer の直説法現在形の活用
hacer の直説法現在形の活用では 1人称単数(Yo)だけが不規則変化でほかは規則変化です。
hago | hacemos |
haces (vos hacés) | hacéis |
hace | hacen |
hacer の直説法点過去形の活用
hacer の直説法点過去形の活用は不規則変化です。
hice | hicimos |
hiciste | hicisteis |
hizo | hicieron |
hacer の直説法線過去形の活用
hacer の直説法線過去形の活用は規則変化です。
hacía | hacíamos |
hacías | hacíais |
hacía | hacían |
hacer の直説法未来形の活用
hacer の直説法未来形の活用は不規則変化です。
haré | haremos |
harás | haréis |
hará | harán |
hacer の可能法(過去未来)の活用
hacer の可能法(過去未来)の活用は不規則変化です。
haría | haríamos |
harías | haríais |
haría | harían |
hacer の命令法の活用
hacer の命令法は不規則変化です。
– | hagamos |
haz (no hagas) (vos hacé) | haced (no hagáis) |
haga | hagan |
※2人称単数・複数では肯定命令と否定命令で活用が変わります。
hacer の接続法現在形の活用
hacer の接続法現在形の活用は不規則変化です。
haga | hagamos |
hagas (vos hagás) | hagáis |
haga | hagan |
hacer の接続法過去形(ra形)の活用
hacer の接続法過去形の活用は不規則変化です。
hiciera | hiciéramos |
hicieras | hicierais |
hiciera | hicieran |
スペイン語の動詞 hacer の意味
〇〇を作る
hacer の基本的な意味の「作る」ですが、続く単語によっては「料理する」「編む」「録画・編集する」などと日本語に訳せます。
hacer un arroz chaufa
チャーハンを作る(調理する)
hacer una bufanda
マフラーをつくる(編む)
hacer una casa moderna
モダンなデザインの家を作る(建てる)
hacer un video
ビデオ(動画)をつくる(撮影または編集をする)
〇〇をする、行う
これも hacer の基本的な意味の「する、行う」ですが、続く単語によって色んな日本語に置き換えれます。
hacer español
スペイン語の勉強をする
hacer un trabajo
仕事をする
hacer fiesta
パーティーをする(開く)
¿Qué película hacen hoy?
今日は何の映画が上映されてますか?
(音などを)生じさせる
El gallo hace quiquiriquí.
雄鶏がコケコッコーと鳴く
El tren hizo chacachaca.
列車がガタゴトいった
(+目的格補語)~~を〇〇にする
Yo la haré feliz.
私は彼女を幸せにする
Él les hizo ministros.
彼は彼らを大臣に任命した
Este traje me hace más delgado.
この服を着ると私はよりやせて見える(この服は私をよりやせさせる)
Le hizo médico a su hijo.
Hizo de su hijo un médico.
彼は息子を医者にした
Aquella experiencia me hizo un hombre.
Aquella experiencia hizo de mí un hombre.
あの経験で私は大人になった(あの経験が私を大人にした)
~~が〇〇にいる(である)と思う
Yo te hacía en París.
君はパリにいると私は思っていた
¿Sólo tienes 30 años? Yo te hacía mayor.
君は30歳なの?年上だと思っていた。
(+数詞、計算して)〇〇になる、
¿Cuántos litros hace este barril?
この樽は何リットル入りますか?
Éste hace cien.
これで100になる
Hoy hago veinte.
今日で私は20歳なった
掃除する、準備する
hacer la habitación
部屋を掃除する
hacer la cama
ベッドメイクする
hacer la maleta
旅行の準備をする
(+不定詞、+que+接続法)〇〇させる
Yo los hice callar.
私は彼らを黙らせた
Tu jefe me hizo venir acá.
君の上司は私をここへ来させた
Messi hará que Argentina gane el Mundial.
メッシがアルゼンチンをワールドカップ優勝させるだろう(メッシがいるのでアルゼンチンがワールドカップ優勝するだろう)
天気
Hace buen tiempo.
良い天気です。
Hacía una mañana maravillosa.
素晴らしい朝だった
時間(+que+直説法)~~してから〇〇になる、〇〇前から~~している
Hace cinco años que vivo en Bogotá.
私は5年前からボゴタに住んでいる(ボゴタに住んでから5年になる)
Hace mucho tiempo que no llueve.
長い間、雨が降っていない
スペイン語を勉強して3年になります。(haceを使った時間の経過の表現)
その気がある、適合(関連)する
Si te hace, salimos ahora mismo.
よければ今出かけよう
Este corcho no hace a la botella.
このコルクはその瓶に合わない
作られる【再起動詞 hacerse】
El pan se hace de trigo.
パンは小麦から作られる
〇〇になる【再起動詞 hacerse】
Se ha hecho abogada.
彼女は弁護士になった
Se hizo muy famoso.
彼はとても有名になった
(+定冠詞+形容詞)〇〇のふりをする【再起動詞 hacerse】
Se hizo el sordo.
彼は耳が聞こえないふりをした
(+a+人)にとって〇〇のように思える【再起動詞 hacerse】
Ese problema se me hizo fácil.
その問題は私にとって簡単のように思えた
Se me hace que quiere volver contigo.
彼は君と一緒に帰りたいようだ
(+a)に慣れる【再起動詞 hacerse】
Nunca me hago al frío.
決して寒さに慣れない
No me he hecho a vivir en Japón todavía.
まだ日本の生活に慣れていない
まとめ
スペイン語の動詞 hacer の活用は過去分詞、直説法現在形、直説法点過去形、直説法未来形、可能法(過去未来、)命令法、接続法現在形、接続法過去形で不規則変化します。
基本的な意味は以下のとおりです。
- 〇〇を作る
- 〇〇をする、行う
- (音などを)生じさせる
- (+目的格補語)~~を〇〇にする
- (+数詞、計算して)〇〇になる
- 掃除する、準備する
- (+不定詞、+que+接続法)〇〇させる
- 天気
- 時間(+que+直説法)~~してから〇〇になる、〇〇前から~~している
- その気がある、適合(関連)する
- 作られる【再起動詞 hacerse】
- 〇〇になる【再起動詞 hacerse】
- (+定冠詞+形容詞)〇〇のふりをする【再起動詞 hacerse】
- (+a+人)にとって〇〇のように思える【再起動詞 hacerse】
- (+a)に慣れる【再起動詞 hacerse】