スペイン語で「(朝)起きる」という場合にはちょっと特殊な言い方になります。
再帰動詞という動詞の表現方法を利用するのですが、慣れないとややこしいものです。
本記事では再帰動詞をつかって「(朝)起きる」とどう言うのか書いていきます。
スペイン語の「起きる、目覚める」はなぜ特殊な言い方?
スペイン語には「起こす」の意味になる動詞 levantar はあるのですが、「起きる」といった意味の動詞はありません。
なのでスペイン語では動詞 levantar(起こす)を使って「起きる」と表現をします。
では、どうすればいいのか?
「私は私を起こす」といった表現で疑似的に「起きる」という意味にします。
このような表現方法をスペイン語の文法用語で再帰動詞といいます。
「再び主語者にその動作を帰す動詞」こんな感じです。

スペイン語の再帰動詞の表現
「私は私を起こす」とスペイン語で表現するにはこんな感じです。
Yo me levanto.
ジョ メ レバント
私は私を起こす(私は起きます)
「私は」は Yo、「起こす」は levanto(levantar の現在形の変化)そして、「私を」になるものが me。
me は再帰代名詞というものなのですが、再帰動詞の表現をするときにはセットになるものです。
再帰代名詞は主語よってかわります。
私 | me |
君 | te |
彼、彼女、あなた | se |
私たち | nos |
君たち | os |
彼ら、彼女ら、あなたたち | se |
君(tú)が主語の場合は
Tú te levantas.
トゥ テ レバンタス
君は君を起こす(君は起きる)
起きる(自身を起こさせる)の一覧です。(スペイン語は主語を省略できる言語なので主語は省略しています)
私は起きる (私は私を起こす) |
Me levanto メ レバント |
君は起きる (君は君を起こす) |
Te levantas テ レバンタス |
彼は起きる (彼は彼を起こす) |
Se levanta セ レバンタ |
私たちは起きる (私たちは私たちを起こす) |
Nos levantamos ノス レバンタモス |
君たちは起きる (君たちは君たちを起こす) |
Os levantáis オス レバンタイス |
彼らは起きる (彼らは彼らを起こす) |
Se levantan セ レバンタン |
再帰動詞の表現で重要なのは文章の主語と再帰代名詞が同じ人称でなければなりません。
これが再帰動詞で表現するときのルールになります。
「私の名前は〇〇です」という時にはスペイン語でこう言います。
Me llamo Yoshi.
メ ジャモ ヨシ
私の名前はヨシです
これも再帰動詞の表現です。「私は私をヨシと呼びます」が「私の名前はヨシです」と解釈・訳します。

過去形の場合は levantar の活用を過去形にするだけでいいです。
Yo me levanté a las cinco.
ジョ メ レバンテ ア ラス シンコ
私は5時に起きた
現在完了形の場合は haber の前に再帰代名詞を置く
現在完了形などの完了形の場合は再帰代名詞は動詞 haber の前に置きます。
Yo me he levantado temprano hoy.
ジョ メ エ レバンタド テンプラノ オイ
私は今日早く起きた
he と levantado の間に置く(he me levantado)のは間違いです。
現在完了についてはこちらを参考にしてください。
参考スペイン語の現在完了形(haber + 過去分詞)の4つの使い方
不定詞または現在分詞の場合は再帰代名詞を後ろにくっつけて置くことができる
不定詞(動詞の原形)や現在分詞がある場合は不定詞・現在分詞の後ろにくっつけて置くことができます。
不定詞の場合は助動詞(querer, poder など)、現在分詞の場合は進行形で動詞 estar などが伴っていることが多いです。
再帰代名詞は伴っている動詞(活用している動詞)の前にも置くことができます。
Me quiero sentar.
メ キエロ センタール
私は私を座らせたい(私は座りたい)
または
Quiero sentarme.
キエロ センタールメ
私は私を座らせたい(私は座りたい)
このように再帰代名詞を前に置くこともできますし、後ろに置く(くっつける)こともできます。
Me estoy duchando.
メ エストイ ドゥチャンド
私は私にシャワーを浴びさせている(私はシャワーを浴びている)
Estoy duchándome.
エストイ ドゥチャンドメ
私は私にシャワーを浴びさせている(私はシャワーを浴びている)

肯定命令の場合は再帰代名詞はつねに動詞の後ろにくっつく
肯定命令文の場合は再帰代名詞はつねに動詞の後ろにくっつけなければなりません。
Levántate.
レバンタテ
起きなさい
Cállate.
カジャテ
黙れ
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]否定命令の場合は動詞の前に置かなければいけない[/st-point]
逆に否定命令文の場合は動詞の後ろにくっつけてはいけません。
No te levantes.
ノ テ レバンテス
起きるな
No te calles.
ノ テ カジェス
黙るな
再帰動詞の主な使い方はこちらでまとめて書いてますので参考にしください。
その他の再帰動詞の一部
cambiarse カンビアールセ |
着替える |
acostarse アコスタールセ |
横になる |
vestirse ベスティールセ |
着る |
enojarse エノハールセ |
怒る |
equivocarse エキボカールセ |
間違える |
pararse パラールセ |
立ち上がる |
ponerse ポネールセ |
着る、「姿勢を」とる、し始める |
despertarse デスペルタールセ |
目覚める |
enfermarse エンフェルマールセ |
病気になる |
llamarse ジャマールセ |
~という名前です |
sentarse センタールセ |
座る |
quedarse ケダールセ |
とどまる |
divertirse ディベルティールセ |
楽しむ |
スペイン語で「起きた」再帰動詞の表現の例文

Juaaa. Tengo sueño.
フアー。テンゴ スエニョ
ふあ~。眠たい。

¿Qué te pasa? ¿A qué hora te levantaste?
ケ テ パサ?ア ケ オラ テ レバンタステ?
どうしたの?何時に起きたの?

Me desperté a las cuatro más o menos.
メ デスペルテ ア ラス クアトロ マス オ メノス
4時くらいに目が覚めたんだよね

¡Pobrecito! Pero, no queda otro remedio que acostumbrarte.
ポブレシート!ペロ、ノ ケダ オトロ レメディオ ケ アコストゥンブラールテ
かわいそうに!でも、慣れるしか他にないよね。
例文のスペイン語の意味や表現
tengo | 持つ 不定詞tener 1人称単数・現在形 |
sueño | 眠気、夢 |
¿Qué te pasa? | どうしたの?(何が君に起こるの?) |
¿A qué hora? | 何時に |
te levantaste | 起きる 不定詞levantarse 2人称単数・点過去 |
me desperté | 目が覚めた 不定詞despertarse 1人称単数・点過去 |
más o menos | だいたい。~ぐらい。まあまあ |
¡Pobrecito! | かわいそうに! |
pero | でも |
no queda otro remedio que | ~より他に対策は無い。 |
acostumbrarte | 慣れる |
[st_af id=”5603″]