スペイン語の動詞 suponer「推測する、仮定する」の活用と意味【例文あり】

スペイン語の動詞の活用と意味

どちらかというとラテンアメリカのスペイン語です。日本語訳は直訳寄りです。文法や単語の意味を理解するため、自然な日本語とは異なる場合があります。初級者による記録のため誤解があるかもしれません。ご理解くださいませ。

スペイン語の動詞 suponer のすべての活用と基本的な意味を紹介しています。

suponer の活用は過去分詞、直説法現在形(yo)、直説法点過去形、直説法未来形、可能法(過去未来)、命令法、接続法現在形、接続法過去で不規則変化します。

意味は「推測する、仮定する」などです。

スペイン語の動詞 suponer の活用

suponer の現在分詞と過去分詞

suponer の過去分詞は不規則変化です。

現在分詞suponiendo
過去分詞supuesto

suponer の直説法現在形の活用

suponer の直説法現在形の活用では 1人称単数(Yo)だけが不規則変化でほかは er 動詞の規則変化です。

supongosuponemos
supones
(vos suponés)
suponéis
suponesuponen

suponer の直説法点過去形の活用

suponer の直説法点過去形の活用は不規則変化です。

supusesupusimos
supusistesupusisteis
supusosupusieron

suponer の直説法線過去形の活用

suponer の直説法線過去形の活用は er 動詞の規則変化です。

suponíasuponíamos
suponíassuponíais
suponíasuponían

suponer の直説法未来形の活用

suponer の直説法未来形の活用は不規則変化です。

supondrésupondremos
supondrássupondréis
supondrásupondrán

suponer の可能法(過去未来)の活用

suponer の可能法(過去未来)の活用は不規則変化です。

supondríasupondríamos
supondríassupondríais
supondríasupondrían

suponer の命令法の活用

suponer の命令法は不規則変化です。

supongamos
supón (no supongas)
(vos suponé)
suponed (no supongáis)
supongasupongan

※2人称単数・複数では肯定命令と否定命令で活用が変わります。

suponer の接続法現在形の活用

suponer の接続法現在形の活用は不規則変化です。

supongasupongamos
supongassupongáis
supongasupongan

suponer の接続法過去形(ra形)の活用

suponer の接続法過去形の活用は不規則変化です。

supusierasupusiéramos
supusierassupusierais
supusierasupusieran

スペイン語の動詞 suponer の意味

推測する、想像する

Estoy muy contento, como puedes suponer.
君が思うように私は満足してる

Ya puedo suponer lo que pasó.
何が起きたのか想像できる

Le supongo unos 30 años.
私は彼が30歳ぐらいだと思う

Te suponía más informado sobre esa ciudad.
私は君がその町についてもっと知っていると思ってた

Supongo que necesitarás unas vacaciones.
君には休暇が必要だと私は思う

Supongo que no lleguen a tiempo.
彼らは時間どおりに着かないと私は思う

仮定する、想定する

Supón que tuvieras mucho dinero, ¿qué harías?
君が大金を持ってるとして、何をする?

Suponiendo que él ganara en estas elecciones…
彼がこれらの選挙に勝ったとするならば…

意味する、前提とする

Esto no me supone nada.
これは私にとって何の意味もない

Nuestra amistad supone mucho para mí.
私たちの友情は私にとってとても意味がある

La libertad supone responsabilidad.
自由は責任を前提とする

まとめ

スペイン語の動詞 suponer の活用は過去分詞、直説法現在形(yo)、直説法点過去形、直説法未来形、可能法(過去未来)、命令法、接続法現在形、接続法過去で不規則変化します。

基本的な意味は以下のとおりです。

  • 推測する、想像する
  • 仮定する、想定する
  • 意味する、前提とする

タイトルとURLをコピーしました