完了形

スペイン語の文法

スペイン語のSi「もし~なら」の使い分け【直説法?接続法?】

スペイン語で「もし~なら、〇〇だ」といった「もしも文」を作るときの注意点を紹介しています。もしも文といっても色々と意味が変わりますよね?スペイン語の si を使ったもしも文では以下の3つに分けることができます。 条件または実現可能なもしも文...
スペイン語の文法

スペイン語のTener + 過去分詞

動詞 tener と過去分詞の組み合わせの形をちょいちょい聞いたり見かけたりします。その時は前後の文だったりで感覚として「~してある」などと理解していたのですが、きちんと調べたりしていなかったので調べてみました。辞書ではあまり説明されていな...
スペイン語の文法

スペイン語の過去分詞の活用(規則・不規則)と基本的な用法4つ

スペイン語の過去分詞の活用と「完了形で使う」など過去分詞の基本的な使い方を書いています。スペイン語の過去分詞の活用には規則変化と不規則変化があります。本記事では不規則変化をする過去分詞も一部あわせて紹介しています。スペイン語の過去分詞の基本...
完了形

スペイン語の現在完了形(haber + 過去分詞)の4つの使い方

スペイン語の現在完了形の基本的な使い方を紹介しています。スペイン語の現在完了形は動詞 haber(アベール)の直説法現在形と過去分詞の組み合わせです。現在完了形って「今完了したこと」を表現するものだと思っていたんですが、「したことがある」と...