どちらかというとラテンアメリカのスペイン語です。日本語訳は直訳寄りです。文法や単語の意味を理解するため、自然な日本語とは異なる場合があります。初級者による記録のため誤解があるかもしれません。ご理解くださいませ。
スペイン語の日常会話では、「素晴らしい!」「いいね!」「マジで?」といった表現を使う場面が多くあります。この記事では、ネイティブがよく使う20個のフレーズを例文つきで紹介します。
スペインとラテンアメリカでは表現に地域差があり、同じ言葉でも意味が変わることがあります。ここでは、汎用的に使える表現から、地域限定のスラングまで幅広くまとめました。全部覚える必要はなく、気に入った5〜6個を使えるようになるだけで会話の幅が広がります。
「素晴らしい!すごい!」を意味するフレーズ
¡Maravilloso!
「素晴らしい、驚異的な」という意味の形容詞。女性名詞にかかると maravillosa になります。
Hoy ha sido un día maravilloso.
今日は素晴らしい一日でした。
¡Estupendo!
「とても良い、すばらしい」という意味。女性名詞の場合は estupenda。
Fue un viaje estupendo.
楽しい旅行だった。
¡Magnífico!
「立派な、豪華な、素晴らしい」。女性形は magnífica。
¡Qué magnífico espectáculo!
なんて素晴らしいショーだ!
¡Fantástico!
「素晴らしい、すごい」。女性形は fantástica。
Tu carro nuevo es fantástico.
君の新しい車はすごいね!
¡Divino!
「神のような、美しい、素晴らしい」。女性形は divina。
Fue una noche divina.
素晴らしい夜だった。
¡Excelente!
「優れた、素晴らしい」。性変化はありません。
El vino era excelente y la comida fantástica.
ワインは素晴らしく、料理も最高だった。
¡Genial!
「最高だ、すごい」。男女同形で使えます。
¡Eso fue genial!
それは最高だった!
¡Chévere!
主に南米(特にカリブ海沿岸諸国、ベネズエラ、コロンビアなど)で使われる口語表現。「いいね!すごい!」と幅広く使えます。
¡Chévere!
いいね!
¡Qué bárbaro!
アルゼンチンでは「素晴らしい!」の意味。ただし他の地域では「ひどい!」の意味になることもあるので注意。
Es un tipo bárbaro.
彼は素晴らしい人です。(※アルゼンチン)
¡Qué chido!
メキシコの口語で「かっこいい!すごい!」。英語の “Cool!” に近い。
¡Qué chido tu carro!
君の車、かっこいい!
「いいね!」を意味するフレーズ
¡Qué bien!
もっとも基本的な「いいね!」のフレーズ。まずはこれを覚えましょう。
Iré a Alemania la semana que viene.
—¡Qué bien!
来週ドイツに行くんだ。
—いいね!
「信じられない!マジで?」を意味するフレーズ
¡Increíble!
直訳は「信じられない!」。文脈によって「すごい!」の意味でも使われます。
¿De verdad?
「本当に?マジで?」と尋ねるときに使います。
¿En serio?
「マジで?本気で?」という意味。肯定文でも使えます。
Estoy hablando en serio.
私は本気で話している。
¿De veras?
中米(特にメキシコ・グアテマラ)でよく使われる「本当に?」。
¡No me digas!
直訳は「言わないで!」ですが、「まさか!ほんとに?」の意味で使われます。
¡No puede ser!
「ありえない!そんなはずない!」という少し否定的な驚きの表現。
「ラッキー!」「よかった!」を意味するフレーズ
¡Menos mal!
「助かった」「不幸中の幸いだ」という意味。
¡Menos mal que encontré mi maleta!
スーツケースが見つかってよかった!
¡Qué suerte!
「なんて運がいいんだ!」の意味。
¡Qué suerte que tengo!
私って運がいい!
「うらやましい!」を意味するフレーズ
¡Qué envidia!
「うらやましい!」という意味。
Voy a viajar a Perú.
—¡Qué envidia!
ペルーに行くんだ。
—うらやましい!
感嘆文ではなく、動詞 envidiar を使っても「うらやましい」は表現できます。
Te envidio.
君がうらやましいよ。
いかがでしたか?
「素晴らしい!」「いいね!」「マジで?」を表すスペイン語フレーズはとても多彩で、地域によってニュアンスが変わります。自分に合った表現をいくつか覚えて、会話に取り入れてみてください。