スペイン語の同等比較や類似・相違の比較のまとめ

スペイン語の同等比較や類似・相違の比較のまとめ スペイン語の文法

スペイン語の同等比較や類似・相違の比較のまとめ

スペイン語の同等比較は tan(to) + como で「~と同じくらい〇〇」ですが、tan(to) + como 以外にも「~と同一の」とか「~と同等である」といった意味になるフレーズや表現があります。

同等比較と変わらない表現のほかに「~に似ている」や「~と違う」といった類似や相違からくる比較の表現もあわせて紹介しています。

同等の比較の表現

igualar a
~と同等にする

Tenemos que igualar los gastos a los ingresos.
支出を収入と等しくしなければならない(に合わさなければならない)

equivaler a
~と同等・等価である

Un dólar equivale a veinte pesos mexicanos.
1ドルはメキシコの20ペソに相当する

mismo que
~と同一の

Marco es de la misma opinión que Susana.
マルコはスサナと同じ意見です。

Tengo la misma edad que Juanito.
私はフアニートと同じ年だ。

lo mismo
同じこと

Eso sería lo mismo que abandonarlo.
それは彼を見放すのと同じことになるかもしれない。

¿Toma algo? Sí, lo mismo que usted.
何か召し上がりますか?はい、あなたと同じものを。

igual que
~と同等の

Tengo el suéter igual que el tuyo.
僕は君のと同じセーターを持っている。

Juan siempre trabaja mucho igual que su padre.
フアンは父親と同じようにいつもよく働く。

idéntico a
~とぴったり同じの

El niño ha salido idéntico al padre.
その子は父親と瓜二つになった

equivalente a
と同等・等価の~

Pagué una cantidad de yenes equivalente a mil soles.
私は1,000ソル相当の金額の円を支払った。

tan(to) … como
~と同じくらい(たくさん)の

No tengo tantos zapatos como mi hermana.
私は妹と同じくらいたくさんの靴を持っていない。

Vi un cocodrilo tan largo como un coche en Miami.
私はマイアミで車と同じくらい長いワニを見た。

Mi cliente habla italiano tan bien como usted.
私のクライアントはあなたと同じくらい上手にイタリア語を話す。

María habla tanto como Carmen.
マリアはカルメンと同じくらいよく話す。

Tanto Jimena como Miranda cantan muy bien.
ヒメナもミランダも(同じくらい)とても上手に歌う。

tanto como, tan como についてはこちらでもっと詳しく説明しています、参考にしてください。

参考スペイン語の同等比較tanto como, tan comoの違いや使い方

tan(to) … que
たいへん~なので~である

Juan leyó tantos libros, que lo pudo explicar bien.
フアンはとてもたくさんの本を読んだので、それを上手に説明できた。

Juan es tan prudente, que no habla nada.
フアンはとても慎重なので、何も話さない。

Juan llegó tan tarde, que no pudo comer nada.
フアンはとても遅く着いたので、何も食べれなかった。

Juan comió tanto que no pudo dormir.
フアンはたくさん食べすぎたので眠れなかった。

No pidas tanto, que no te lo concederán.
そんなにたくさん欲しがってはダメだよ、もらえないかもしれないから。

cuato más/menos … (tanto) más/menos
~すればするほど~だ

Cuanto más gana Juan, tanto más gasta.
フアンは稼げば稼ぐだけ使ってします。

Cuanto más libros leía Juan, tanto más le interesaba la vida.
フアンは本を読めば読むほど人生に興味を感じた。

類似の比較の表現

asemejarse a
~に似ている

José se asemeja mucho al padre en lo físico.
ホセは体つきが父親とよく似ている。

parecerse a
(様子が)~に似ている

Miranda se parece mucho a su mamá.
ミランダは母親によく似ている。

semejante a
~に似た

Celebraremos fiestas semejantes a las del año pasado.
去年と同じようなパーティーを開こう。

parecido a
(様子が)~に似た

Allí se venden sombreros muy parecidos al tuyo.
あそこで君のによく似ている帽子を売っている。

相違の比較の表現

diferenciarse de
~と違う

Miranda siempre quiere diferenciarse de las demás.
ミランダはいつも他の娘と違っていたがる。

diferir de … en …
~と~の点で異なる

Miranda difiere de María en todo.
ミランダはマリアとすべてにおいて異なる。

diferente de
~と異なった、違った

Mi opinión es diferente de la suya.
私の意見は彼のと異なる。

distinto de
(見分けられるという点で)~と違った

Esta pulsera es distinta de la que te regalé.
このブレスレットは僕が君にプレゼントしたものと違う。

otro
別物の、異なった

Voy a comprar otro libro.
私は別の本を買おう。

 

[st_af id=”5603″]

コメント

  1. いけぽん より:

    ヨシさんこんにちは。
    昨日はラジオの中級編を聴きましたが、講師の声が低くてダンディでびっくりしました。
    たまにある「日本文学の朗読」を間違えて録音したのかと思いました。
    15分であの内容は充実してますね。
    さて、僕は比較級・最上級が苦手なのですが、問題集をやっていて、
    どうしても分からないことが2つあります。どうか教えてください!
    (アクセント記号は省略しています。)

    ①ここのパエージャは、私たちのレストランと同じくらいおいしい。
     La paella de aqui sabe tan bien como la de nuestro restaurant.
    としたのですが、正解は
     La paella de aqui sabe tanto como la de nuestro restaurant.
    でした。正解の方は、動詞の後だからtantoなのかな、などと考えたのですが、
    「おいしい」を表現するならばやはりtan bienが正しいと思うのですが・・・。

    ②この塾の学生は、数学の大会で最高成績を取るだろう。
    答えは、
    Los alumnos de esta escuela son los que mejores notas van a sacar de este campeonato de Matematicas.
    もはや文の構造が分からん!でしたが、ふと、
    Los alumnos de esta escuela son los que van a sacar mejores notas de este campeonato de Matematicas.
    の、mejores notasの位置を変えたのでは?と思うようになりました。
    ただ、なぜこの位置にしなければいけないのかが分かりません。
    (いやそもそも、二番目の文が正しいとは限らないのですが・・・。)

    どうぞご教授をお願いいたします。

    • ヨシ より:

      いけぽんさん、こんにちわ。
      私のレベルでは的確なお答えはできないように感じますが、参考までに私の見解です。

      ①は両方とも正解だと思います。
      なぜ sabe tanto como で「同じくらいおいしい」になるのか?
      tanto には「たくさんの」って意味もあります、なので「~と同じくらい多くの~」といったニュアンスの同等比較だと「私たちのレストランのパエリアと同じくらい多くの味(つまりおいしさ)がある」となるんだと思います。
      お気づきだとは思いますがこの tanto は動詞 saber を装飾しているので主語が女性名詞の paella でも tanto になります。

      ②もどちらでもいいのかなと思います。
      ただ、mejores notas が前に来るとより最上級の表現が強調されるのかと思いました。より最上級の構文にあわせた形かと思います。
      そもそも
      Los alumnos de esta escuela sacarán mejores notas en este campeonato de Matemáticas.
      ではダメなのか?という話だと思いますが、これで全然通じると思います。
      問題集なので関係詞を使った最上級の表現を教えたかったのではないでしょうか?
      こういった表現を覚えておけば、「この los que は何じゃ~意味わからん!」ってことが一つ減りますからね。

      大したお答えができずにすみませんでした。でも私の勉強になりましたので質問していただきまして、ありがとうございました。

      • いけぽん より:

        ヨシさん
        お忙しいところありがとうございました。
        かなりすっきりしました。
        この問題集は何度もやり返していますが、この2問だけ飛ばしていました。
        これからは普通に取り組めます。
        (ちなみに、レストランの最後の「e」が抜けていました。とほほ。)
        Los alumnos de esta escuela sacarán mejores notas en este campeonato de Matemáticas.
        はおっしゃるとおりですね。こちらのほうが自然なスペイン語だと思います。
        最上級のコーナーなのでやや強引な問題になってしまったのでしょうか。

        ありがとうございます!

        • ヨシ より:

          いけぽんさん、こんにちわ。
          参考になったのならうれしいです。
          「最上級のコーナーなのでやや強引な問題になってしまったのでしょうか。」と書かれていますが、正解文も自然なスペイン語だと私は思います。
          これは話者の強調のポイントの差、意図をもってこういった言い方をするのではないかなどと想像します。
          まぁ、問題の日本語文でそれをくみ取ることは私には無理ですが。
          あと、私が書いた文は日本語脳で出てきやすい文かなとも思うので違った表現を知って頭を柔らかくするのはとてもいいことだと思います。

          • いけぽん より:

            なるほど。ありがとうございます。
            西作文の本もいくつか出ていますが、白水社が最近、
            「いくつかの正解を載せて、それぞれを解説する。」というのを出版しましたね。
            本屋で確認して、よければ買いたいところですが、なぜか大きい本屋でも扱っていない。
            そしてアマゾンで買うと、ヨシさん指摘のように使わずに終わる・・・
            という哀しい結果になるのがこわいです。

          • ヨシ より:

            いけぽんさん
            そんな本が出版されたんですね。でも本屋に置かれていないって。。。やっぱりスペイン語ってマイナーなんですね。。

  2. いけぽん より:

    たびたびすみません。
    表示されないので、まさか消えてしまった?
    かを検証するためにこの文章を書いています。

    • いけぽん より:

      ああ、何らかのミスで消えたのですね。あとでまた書きます!

      • ヨシ より:

        いけぽんさん、すみません。
        ブログのシステムでスパムの方にはじかれていましたので承認し表示させました。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

        • いけぽん より:

          ありがとうございます。
          たま~に同じようなミスをするので焦りました。
          (最後にボタンをクリックせずに閉じる、という恥ずかしいミス)

タイトルとURLをコピーしました