スペイン語の動詞 decir(デシール)のすべての活用と基本的な意味を紹介しています。
decir は不規則変化の活用がほとんどで覚えるのにはちょっと大変ですが、よく使う動詞なので頑張って覚えていきましょう。
decir の意味は「言う」ですが、時には「教える」「~だそうだ」といった意味にもなります。
また、decir を使った熟語 es decir, ¡No me digas! の意味も紹介しています。
スペイン語の動詞 decir の活用
[st_af name=”links-alfabeto”]
decir の現在分詞と過去分詞
decir の現在分詞は e ⇒ i の語幹母音変化、過去分詞は不規則変化です。
現在分詞 | diciendo ディシエンド |
過去分詞 | dicho ディチョ |
decir の直説法現在形の活用
decir の直説法現在形の活用は1人称複数(nosotros)、2人称複数(vosotros)以外は不規則変化です。
digo ディゴ |
decimos デシモス |
dices ディセス |
decís デシス |
dice ディセ |
dicen ディセン |
decir の直説法点過去形の活用
decir の直説法点過去形の活用は不規則変化です。
dije ディヘ |
dijimos ディヒモス |
dijiste ディヒステ |
dijisteis ディヒステイス |
dijo ディホ |
dijeron ディヘロン |
decir の直説法線過去形の活用
decir の直説法線過去形の活用は ir 動詞の規則変化です。
decía デシア |
decíamos デシアモス |
decías デシアス |
decíais デシアイス |
decía デシア |
decían デシアン |
decir の直説法未来形の活用
decir の直説法未来形の活用は不規則変化です。
diré ディレ |
diremos ディレモス |
dirás ディラス |
diréis ディレイス |
dirá ディラ |
dirán ディラン |
decir の可能法(過去未来)の活用
decir の可能法(過去未来)の活用は不規則変化です。
diría ディリア |
diríamos ディリアモス |
dirías ディリアス |
diríais ディリアイス |
diría ディリア |
dirían ディリアン |
decir の命令法の活用
decir の命令法は er 動詞の不規則変化です。
– | digamos ディガモス |
di (no digas) ディ(ノ ディガス) |
decid (no digáis) デシッ(ノ ディガイス) |
diga ディガ |
digan ディガン |
※2人称単数・複数では肯定命令と否定命令で活用が変わります。
decir の接続法現在形の活用
decir の接続法現在形の活用は不規則変化です。
diga ディガ |
digamos ディガモス |
digas ディガス |
digáis ディガイス |
diga ディガ |
digan ディガン |
decir の接続法過去形(ra形)の活用
decir の接続法過去形の活用は不規則変化です。
dijera デヘラ |
dijéramos デヘラモス |
dijeras デヘラス |
dijerais デヘライス |
dijera デヘラ |
dijeran デヘラン |
[st_af name=”links-modo-tiempo”]
スペイン語の動詞 decir の意味
decir の意味
言う
Ella me dijo adiós.
エジャ メ ア ディチョ アディオス
彼女は私にサヨナラと言った
Ella me dice que parte esta noche.
エジャ メ ディセ ケ パルテ エスタ ノチェ
彼女は今夜出発すると私に言っている
Yo le he dicho que se cuide mucho.
ジョ レ エ ディチョ ケ セ クイデ ムチョ
私は彼女に気をつけてと言った
~だそうだ、~と(人は)言う【3人称複数または再帰動詞3人称単数】
3人称複数(直説法現在形の場合は dicen)を使って「人がこう言っている」から「~だそうだ、~らしい」と解釈する文を作ることができます。
また、再帰動詞 decirse を使っても似たような表現ができますが、この場合は3人称単数(直説法現在形の場合は se dice)を用います。
Dicen que el Ministerio de hacienda quiere aumentar más los impuestos.
ディセン ケ エル ミニステリオ デ アシエンダ キエレ アウメンタール マス ロス インプエストス
財務省はもっと増税したいそうだ
Se dice que el Ministerio de hacienda quiere aumentar más los impuestos.
セ ディセ ケ エル ミニステリオ デ アシエンダ キエレ アウメンタール マス ロス インプエストス
財務省はもっと増税したいそうだ
Dicen que los periódicos del país están sobornados por un país enemigo.
ディセン ケ ロス ペリオディコス デル パイス エスタン ソボルナドス ポル ウン パイス エネミゴ
その国の新聞社は敵国に買収されているらしい
~と呼ぶ
Le dicen Susana.
レ ディセン スサナ
彼女はスサナと呼ばれている
教える
Una señora me dijo cómo llegar.
ウナ セニョラ メ ディホ コモ ジェガール
婦人が道を教えてくれた(どのように着くのか私に言ってくれた)
¿Me podría decir a qué hora sale el tren?
メ ポドリア デシール ア ケ オラ サレ エル トレン?
その列車が何時に出発するか教えていただけませんか?
[st-midasibox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
「教える」という意味の enseñar(エンセニャール)を使っても通じますが、道や時間などを尋ねるときの「教えて」は decir の方が普段の会話でよく使われているようです。
enseñar は「学問・知識・技術などを教える」という意味合いが強いそうです。
[/st-midasibox]
言われる、呼ばれる【再帰動詞 dicirse】
¿Cómo se dice esta cosa en castellano?
コモ セ ディセ エスタ コサ エン カステジャノ
これ(この物)はスペイン語でなんと言うのですか?
つまり、すなわち【熟語】
これは decir の意味ではないのですが、decir を使った熟語でよく聞くことがあるのでここでも紹介します。
エス デシール
Me gusta comer cosas picantes, es decir comida tailandesa.
メ グスタ コメール コサス ピカンテス、エス デシール コミダ タイランデサ
私は辛い物、つまりタイ料理を食べるのが好きです
まさか!【熟語】
こちらも decir を使った熟語です。
ノ メ ディガス
直訳では「私に言わないで!」と Tú に対しての否定命令の形です。
「冗談言わないで!」みたいなニュアンスで「まさか!」「まじで!」といった意味になるんだと思います。
¡No me digas! 単体で「まじで!」みたいに使うこともできますし、以下のように文章にも使えるようです。
¡No me digas que ha presentado su dimisión!
ノ メ ディガス ケ ア プレセンタド ス ディミシオン!
まさか彼が辞表を提出するとは!
[st_af name=”lista-verbos”][st_af id=”5603″]